「減らそう猫の困りごと」「やさしい町には地域ねこ」をキャッチコピーに2011年から、前身の生駒市地域ネコ活動連絡協議会として活動してきました。毎年90匹以上の猫の捕獲と不妊手術(TNR)および40匹以上の子猫の保護、里親募集をしてきました。
機会があれば、自治会や小中学校、行政や市民と対話して
生活環境と
命あるものを守る地域猫活動への理解を広げてきました。
市民からの依頼や相談、苦情に対して、できる限り対応しています。
具体的な相談はお問合せページよりご連絡ください。
トラップ(捕獲器などを仕掛けて捕まえる)
ニューター(動物病院で不妊手術)
リターン(繁殖できなくなった手術済の猫を元の場所に返す)
野良猫の繁殖の抑制を目的に、この活動を行っています。
地域の野良猫(飼い主不明猫)の頭数を把握したり、手術済猫の他区流出や
ゴミ荒らしを防ぐ為に、定点定時で給餌などを行います。
子猫を保護した際は、新しい飼い主(里親)を募集します。野良の親猫の捕獲時や、市民からの依頼で野良の子猫を捕まえた際は動物病院で健康診断とノミダニ除け薬を投与してもらいます。
子猫が500g以上の場合は、猫エイズ/白血病のウイルス検査を行います。
その後人馴れしてから、「ペットのおうち」「ジモティー」「インスタグラム」に里親募集記事を掲載、またはチラシ配布や口コミなどを開始して、新しい飼い主(里親)を募集します。
以上の活動を助け合い、知恵を出し合って
円滑に進めていけるように、定例会を月1回設けています。
生駒市地域ねこ連絡会が運営しているブログです
保護猫シェルターへ来た猫の紹介や、毎月第3週の土日に行なっている譲渡会のお知らせなどの記事を掲載しています
毎月11日の「イオン・デー」にレジ精算時に受け取った黄色いレシートを地域のボランティア団体名が書かれた店内備え付けのBOXに投函していただくことで、レシート合計の1%分の品物をイオンが各団体に寄贈する取り組みです。イオン登美ヶ丘店(近鉄京阪奈線 学研奈良登美ヶ丘駅すぐ)からご参加いただけます。